魚と植物のタッグ!循環型農法アクアポニックスが面白い!

2015/01/23  2018/03/23  雑記  閲覧所要時間: 約3

こんにちはー、ピエトロドレッシングが大好きなゾエ(@zoe)です。
みなさんは「アクアポニックス」という言葉を聞いたことはありますか?僕は最近知ったのですが、アメリカやオーストラリアをはじめヨーロッパや中東などの地域へ広り、注目を集めている農法だそうです。
少し調べてみたところ、ネイチャーアクアリウムにも通じるものがあったので簡単にですがご紹介します。


水耕栽培について

水耕栽培キット GreenFarm

まず、アクアポニックスの話をする前に触れておかなくてはならないのが「水耕栽培」(すいこうさいばい)です。
植物の栽培は土に植えて育てる方法が一般的ですが、水耕栽培では土を使いません。水耕栽培は土の代わりに液体肥料と水で作った”養液”で育てる農法なのです。
ここ数年で家庭でも水耕栽培を楽しめる製品を見かけるようになりましたね。電気屋さんや小洒落たカフェ的な場所にも置いてあったりします。


アクアポニックスについて

アクアポニックスとは?

アクアポニックスの説明図

さて、ここからが本題。アクアポニックスを一言で説明すると、水耕栽培と水産養殖(魚の養殖)技術を組み合わせた農法です。
水耕栽培は土の代わりに養液が必要になりますが、更にこの養液を「養殖している魚のフンで代用しよう」というアイデアで生まれたのだとか。


アクアポニックスの仕組み

魚がフンをするとタンク(水槽)内にアンモニアが発生しますが、これをバクテリアが分解(亜硝酸塩→硝酸塩)します。更にこれを野菜(水草)が栄養として吸収し成長します。すると水が浄化され、タンク(水槽)内へ綺麗な水が供給されるというサイクルです。
アクアポニックスの仕組みは自然の生態系に近く、ネイチャーアクアリウムにも通じるものがありますね!

アクアポニックスの仕組み

アクアポニックスに選ばれる魚

アクアポニックスのイメージ photo-credit:TAG

植物(野菜)を育てる目的があるので淡水魚であるということが大前提です。海水だと枯れちゃいますからね。
海外で一番多いのは「ティラピア」で、繁殖が容易であることと食用にもなるのが理由のようです。また個人でアクアポニックスを楽しむ場合は、金魚、鯉、熱帯魚も選ばれます。


アクアポニックスを利用した製品例

Aqualibrium


日本では発売されていないようですが、発売されたら(安かったら)欲しいアイテムです。


ADAちいさな水辺セット

ADAちいさな水辺セット

こちらはアクアポニックスではありませんが、仕組みや考え方は似ていますね。濾過フィルターを使用しなくても佗び草(水草)の浄化能力で水を綺麗に保つという仕組みです。


まとめ

かなりザックリとしたものでしたが「アクアポニックス」という農法についてご紹介しました。
どういったメリットがあるのか?どんな地域で活用されているのか?など調べてみるとなかなかおもしろいですよ!興味がある方は是非。
海外では結構広まっているというアクアポニックス。日本でも広まる日が近いかもしれませんね :)

zoe
スポンサードリンク